メンタル の記事一覧

『自信がない人でも自信が持てる思考法があること』を
知らない人が多すぎる。

実はコレ、自信がないと感じることは誰にでもあります。
ただし、「自信は生まれつきのもの」ではなく、
「育てるもの」です。

思考のクセや習慣を変えることで、
自信が持てるようになります。
今回は、自信がない人でも実践
しやすい自信を育てるための
思考法を紹介します。

【できたことに目を向ける思考法】
自信がない人は、「できなかったこと」や
「失敗したこと」に注目しがちです。

しかし、どんな小さなことでも
「できたこと」を見つけることが大切です。

具体的には、
•1日の終わりに、できたことを3つ書き出すことです。

例えば、「苦手な仕事に取り組み、うまくできた」

•「うまくいかなかったこと」があったが、
その中で学べたことを見つけることができた。

•感謝を伝えることも大事だが、
成長した部分に目を向ける。

結果的に、自己肯定感があがり、
少しずつ自信が積み重なります。

【自分に優しく話しかける思考法】
多くの人は、自分に対して「厳しい言葉」
をかけがちです。しかし、自信を持つためには「
自分を励ます言葉」を使うことが重要です。

具体的には、
•自信が落ち込んだとき、
「もし友達が同じことで悩んで、
それで何を言おうか?」と考える。

•「大丈夫だよ」「よく頑張ってるね」
と自分に優しく声をかける。

•鏡の前で「自分は自分の味方だ」
と言葉に出してみる。

結果的に、自己否定のクセがなくなり、
自信が湧いてきます。

【小さな成功体験を積み重ねる思考法】
自信は、「成功体験」の積み重ねで生まれます。
いきなり大きな目標を立てるのではなく、
「確実に達成できる小さな目標」を設定しましょう。

具体的には、
•「今日は5分だけ勉強する」
「1回だけ深呼吸する」など、簡単な目標を立てる。

•目標を達成したら、「できた!」と自分を褒める。

•目標を少しずつレベルアップしていきます。

結果的に、成功体験が積み重なり、
「やればできる」という自信につながります。

【他人と比較しない思考法】
自信を理解しやすい原因の一つは、
「他人と自分を相対すること」です。

具体的には、
•「昨日の自分より1%成長できたか?」を意識する。

•他人の成功を見たときは、
インスピレーションとして活用する。
「あの人の努力から何を学べるかな?」
と前向きに考える。

結果的に、自分自身の成長に集中でき、
自信を持てます。

【失敗=それなりという思考をやめる】
自信がない人は、失敗を恐れる傾向があります。
しかし、失敗は成功への貴重なステップです。

•失敗したときに「これは成長のチャンスだ!」と考える。

•「今度同じ状況になったらどうする?」と前向きに考える。

•小さな挑戦を繰り返し、失敗への耐性をつける。

結果的に、失敗を怖がらず、積極的に挑戦できるようになります。

自信は「自分を信じる力」です。
一度にすべてを変えようとせず、
できそうなものから1つだけ実践してみてください。

毎日の小さな積み重ねが、
あなたの自信を確実に育ててくれます。
あなたはもう、自信を持つための一歩を
踏み出しています。

===============

4月1日からセルフコーチングの1期が
スタートしています。
4月までは無料でしていく予定ですが、
今後は有料で配信しようと考えています。

その場合は、月2回のグルコンや
資料提供をしていこうと思っています。

無料の内に登録しておくことをおススメします。
登録はこちらからになります。

https://line.me/ti/g2/lCqRaygiqFM43JCnjW-0PuWpoLhxtSKO-5ceDg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

「N12コーチング」の本講座は、
4月から始まりました。

第1回の講義は、4月19日(土)14時~16時
に開催します。

願望実現がスルッと叶い、
人生のステージを更にアップ
したい方は、ぜひこちらから
ご参加ください。

https://mail.os7.biz/add/htez


メルマガ登録のリンクになります。
無料で登録ができ、登録すると
動画をプレゼントしています。

また、興味ある方には
30分の無料体験コーチングを
実施しています。

==============

卓球取材50年の面白い話や
メンタル、マインドの記事の
ブログはこちらです↓
http://kenjikatano.her.jp/片野賢二ブログ

Xで毎朝6時に「メンタルコーチング」
のポストを投稿してます。
ぜひ、フォローしてください。
https://twitter.com/kenji_k_lb

Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100027361932287

Instagram
https://www.instagram.com/anata_mo_nihon_ichi/#

YouTube
片野賢二・日本一12回のプロコーチ
https://www.youtube.com/channel/UCs1mDF9sKmdAHD9UJRukyHg

#メンタル
#メンタルコーチ
#メンタルコーチング
#N12コーチング
#N12セルフコーチング
#片野賢二

【チャンスを掴むための考え方】

【チャンスを掴むための考え方】

チャンスの神様は前髪しかない。
幸運の女神は前髪しかない。
チャンスは、一度だけ。
チャンスは、ピンチ。

などなど、

チャンスの言葉は、たくさんあります。

チャンスは誰にでも巡ってきますが、
気がつかなければ、あっという間に過ぎ去り、
チャンスを逃がしてしまう、

というのは、前髪しかないので、
しっかり掴むようにしましょう。

ということになります。

「チャンスは一度」という、
西城秀樹さんの持ち歌がありましたね。

「チャンスはピンチ」は、
逆に「ピンチはチャンス」になります。

あるいは、ピンチの後にチャンスあり。

とも言いますね。

野球では、
この言葉がピッタリ当てはまることが
多いですね。

あなたはチャンスをしっかり掴んでいますか?

次のような特徴がある方は要注意です。

1.「またにします。次の機会に…」が口ぐせの人
こういう人は、絶対うまくいきません。
あなたは、大丈夫ですか?

2.いくつものことを同時にやろうとする人
一度にたくさんのことがいとも簡単に
できる人などいません。

一極集中で、コツコツやることが
うまくいくためのコツになります。

3.自分が正しいという思い込みが強い人
人は、自分が絶対とはいいませんが、
正しいと思っています。

自分のことを客観的に見ることが
できるようになると流れが変わります。

4.チャンスを手にした人を妬む人
チャンスを掴んだ人を妬んだり、
羨ましがったり、はたまた、

うまいことやりやがってとか、
はもってのほかです。

チャンスを掴んだ人は、努力をしたり、
勉強したり、頑張って達成しているわけです。

しかし、そこの部分を見ないで、
いいな、と羨ましがります。

羨ましがるのではなく、
「良かったね、おめでとう」と、

言えるようになると、
チャンスが巡ってきます!

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

■ランディングページ(LP)
「なぜ、コーチングが必要なのか?」
ということを紹介しています。

指導者、起業家、選手向けの内容に
なっています。
https://peraichi.com/landing_pages/view/fkxrp

■LINE公式アカウント
無料登録で「目標達成・メンタル動画」を
プレゼントしています。
https://lit.link/katano2931

■Instagram
どうすればうまくいのか、ということを
投稿しています。
https://www.instagram.com/kenji_k_lb/

■Twitter
引き寄せの話や心の話を投稿
しています。
https://twitter.com/kenji_k_lb

■ブログ

http://kenjikatano.her.jp/

■YouTubeチャンネル
卓球、メンタル、目標達成、神社の
動画を500本以上アップしています。
「チャンネル登録ボタン」を押して登録!
https://www.youtube.com/channel/UCs1mDF9sKmdAHD9UJRukyHg/videos?disable_polymer=true

■ラージボール卓球書籍
アマゾン、書店で購入できます。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&cd=4&ved=2ahUKEwj29srz-7PnAhUJBogKHQoyCK8QFjADegQIBxAB&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2F%25E6%259C%25AC-%25E7%2589%2587%25E9%2587%258E-%25E8%25B3%25A2%25E4%25BA%258C%2Fs%3Frh%3Dn%253A465392%252Cp_27%253A%25E7%2589%2587%25E9%2587%258E%2B%25E8%25B3%25A2%25E4%25BA%258C&usg=AOvVaw0U-p6LXTU3GjdVpqc2bCP0

#人生に役立つ心の学校

#片野賢二

【あなたは疲れがたまっていませんか?】

【あなたは疲れがたまっていませんか?】

みなさんは疲れていませんか?

「はい! 疲れています」と
即答してしまう人が多いかもしれませんが、

気づかないうちにチクリチクリと
疲れが溜まっている人がいるかもしれません。

ところで、
あなたは、次のような状態になっていませんか?

これは、身体の疲れではなく、
心の疲れになりますが、

1.本音が言えない
2. 周りに合わせてしまう
3.ネガティブな発言が多い

思い当たる人がいれば、
修正していくようにしましょう。

では、疲れを溜めないようにするには、
どうすればいいのでしょうか?

1.素直になる
2.何事にも感謝する
3.嫌なことは忘れる
4.過去のことを悔やまない

1と2は、
これまで何度かお伝えしていますが、

成功するための三原則の1番目が
素直になります。

ちなみに、2番目は勉強好き、
3番目はプラス思考になります。

感謝は、人生の基本中の基礎となります。

ここで、1と2はプラス面のことを
言っていることに対し、

3と4はマイナス面になります。

3は、嫌なことは忘れる。
になりますが、
嫌なことは必ず起きます。

その時に大事なことは、
あるんだということを認識することです。

起きたら嫌だなではなく、
必ず起きますので、起きるということを
認識することです。

認識したら、そこで終わり、
はい、忘れてください。

引きづらいことです。

4の悔やまない。
悔やむということは、
自己否定が入っていますので、

自己肯定感や自己効力感が低く
なりますのでやめてください。

ちなみに、大会で負けた時に反省会をします。
これもやらない方がいいです。

反省会ではなく、事実だけ認知すると
いうことです。

例えば、大会前に体調を崩して
練習不足であったのであれば、
体調を崩さない。

試合運びがまずかったのであれば、
こうやってしまった。

事実だけを確認し、練習に取り組みます。

反省会は、長くなりますが、事実確認だけで
あれば、1分もかかりません。

10秒か、20秒で済みます。

負けて悔しいのは本人です。
それをああだ、こうだ、では

自分否定につながり、自己肯定感、
自己効力感が下がります。

最後に
心身一如といって、心と身体は一緒になり、
特に心の疲れが身体に影響を与えます。

どんな小さなことでも感謝できるように
心を整えることで、疲れを取り除いて
いきましょう。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

==============
★独自媒体

■ランディングページ(LP)
「なぜ、コーチングが必要なのか?」
ということを紹介しています。

指導者、起業家、選手向けの内容に
なっています。
https://peraichi.com/landing_pages/view/fkxrp

■LINE公式アカウント
無料登録で「目標達成・メンタル動画」を
プレゼントしています。
https://lit.link/katano2931

■Instagram
どうすればうまくいのか、ということを
投稿しています。
https://www.instagram.com/kenji_k_lb/

■Twitter
引き寄せの話や心の話を投稿
しています。
https://twitter.com/kenji_k_lb

■YouTubeチャンネル
卓球、メンタル、目標達成、神社の
動画を500本以上アップしています。
「チャンネル登録ボタン」を押して登録!
https://www.youtube.com/channel/UCs1mDF9sKmdAHD9UJRukyHg/videos?disable_polymer=true

■ラージボール卓球書籍
アマゾン、書店で購入できます。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&cd=4&ved=2ahUKEwj29srz-7PnAhUJBogKHQoyCK8QFjADegQIBxAB&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2F%25E6%259C%25AC-%25E7%2589%2587%25E9%2587%258E-%25E8%25B3%25A2%25E4%25BA%258C%2Fs%3Frh%3Dn%253A465392%252Cp_27%253A%25E7%2589%2587%25E9%2587%258E%2B%25E8%25B3%25A2%25E4%25BA%258C&usg=AOvVaw0U-p6LXTU3GjdVpqc2bCP0

#@人生に役立つ心の学校

#片野賢二

【「試練」の捉え方と「中庸思考」という教え】

【「試練」の捉え方と「中庸思考」という教え】

生きていれば、誰にでも起こることがあります。

それがなにかというと「試練」になります。

「試練」なんて、ない方がいいと誰しも思っています。

だが、残念ながらそうはいきません。

昨年末から「価値観」指導の第一人者
高衣先生から「価値観」について学んで
います。

その中で「支援」と「試練」は、
まったく同じタイミングで発生すると
いう教えがあります。

ということは、試練が起きた時に、
同じタイミングで支援が発生している
ということになります。

価値観を学んでいなければ、
試練が起きた時に、「まいったな、どうしよう」と、
へこみますが、

反対側で必ず同じ数(量)の支援が起きています
ので、それが何かということを見つける、
あるいは会員さんに見つけてください、
と伝えています。

見つけることで、へこむことがなくなります。

逆に支援(プラス)が発生した時には、
反対側で試練(マイナス)が発生しています。

ここでポイントは、
支援があった時は、喜んでいいですが、
必ずマイナスが起きていますので、

どうするかというと、
ああ、マイナスが起きているんだな
と意識するだけでいいです。

「起きてるね」だけでいいです。

けっして引っ張られないことです。

プラスもマイナスもあるんだと意識し、
0の状態に持っていきましょう。

バランスを取ることです。

それが中庸思考ということになります。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

■ランディングページ(LP)
「なぜ、コーチングが必要なのか?」
ということを紹介しています。

指導者、起業家、選手向けの内容に
なっています。
https://peraichi.com/landing_pages/view/fkxrp

■LINE公式アカウント
無料登録で「目標達成・メンタル動画」を
プレゼントしています。
https://lit.link/katano2931

■Instagram
どうすればうまくいのか、ということを
投稿しています。
https://www.instagram.com/kenji_k_lb/

■Twitter
引き寄せの話や心の話を投稿
しています。
https://twitter.com/kenji_k_lb

■YouTubeチャンネル
卓球、メンタル、目標達成、神社の
動画を500本以上アップしています。
「チャンネル登録ボタン」を押して登録!
https://www.youtube.com/channel/UCs1mDF9sKmdAHD9UJRukyHg/videos?disable_polymer=true

■ラージボール卓球書籍
アマゾン、書店で購入できます。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&cd=4&ved=2ahUKEwj29srz-7PnAhUJBogKHQoyCK8QFjADegQIBxAB&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2F%25E6%259C%25AC-%25E7%2589%2587%25E9%2587%258E-%25E8%25B3%25A2%25E4%25BA%258C%2Fs%3Frh%3Dn%253A465392%252Cp_27%253A%25E7%2589%2587%25E9%2587%258E%2B%25E8%25B3%25A2%25E4%25BA%258C&usg=AOvVaw0U-p6LXTU3GjdVpqc2bCP0

#@人生に役立つ心の学校

#目標達成

#メンタル

#片野賢二

【あなたが決断に迷ったときにすること 4選)

【あなたが決断に迷った時にすること 4選】

重要な決断でなくても、
決断しなければならない時が誰にでも
あります。

あなたは、
そんな時ぐずぐずタイプですか?

それとも即断即決タイプですか?

ほとんどの方が迷ってしまうのでは
ないでしょうか?

そんなときに思い出して欲しいのが
以下の4選です。

1 迷ったらやってみること。
何事も経験する、体験することが大切です。

迷うということは、
多少なりとも気になっているということなので、
まずはやってみることが大切になります。

やってみたら、
意外と悩んでいたことが小さく感じることが
多いものです。

2 将来的に必要かどうか。
世の中のニーズを見極めることが
大切になります。

世の中の人たちが求めているのか、
将来的に必要とされているのか(需要があるか)を
リサーチすることが大切になります。

3 直感で決める。
自分自身の直感を大切にしましょう。
最初にこれだ、と頭に浮かんだ方を
選択することがうまくいく秘訣になります。

4 自分が楽しめるかどうか。
単純に、自分が楽しいと思えること、
ワクワク感がある方を選択してください。

時間を忘れて没頭できること、
大切に感じていることをすることが
成功への近道になります。

楽しいという感覚は、
人それぞれ価値観が違いますので、
自分がいいと思ったことをやっていきましょう。

人生の中で、
ここぞという決断を迫られることは
幾度となく出てきます。

その時にこの4選を思い出して
後悔のない決断をしてください。

迷った時は、好きな方を選ぶ!
以上になります。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

==============

★独自媒体
■ランディングページ(LP)
「なぜ、コーチングが必要なのか?」
ということを紹介しています。

指導者、起業家、選手向けの内容で
意識改革ができます。
https://peraichi.com/landing_pages/view/fkxrp

■LINE公式アカウント
無料登録で「目標達成・メンタル動画」を
プレゼントしています。
併せて個別セッションを受けつけています
https://lit.link/katano2931

■Instagram
どうすればうまくいのか、ということを
投稿しています。
https://www.instagram.com/kenji_k_lb/

■Twitter
引き寄せの話や心の話を投稿
しています。
→https://twitter.com/kenji_k_lb

■YouTubeチャンネル
卓球、メンタル、目標達成、神社の
動画を500本以上アップしています。
「チャンネル登録ボタン」を押して登録!
https://www.youtube.com/channel/UCs1mDF9sKmdAHD9UJRukyHg/videos?disable_polymer=true

■ラージボール卓球書籍
アマゾン、書店で購入できます。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&cd=4&ved=2ahUKEwj29srz-7PnAhUJBogKHQoyCK8QFjADegQIBxAB&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2F%25E6%259C%25AC-%25E7%2589%2587%25E9%2587%258E-%25E8%25B3%25A2%25E4%25BA%258C%2Fs%3Frh%3Dn%253A465392%252Cp_27%253A%25E7%2589%2587%25E9%2587%258E%2B%25E8%25B3%25A2%25E4%25BA%258C&usg=AOvVaw0U-p6LXTU3GjdVpqc2bCP0

#@人生に役立つ心の学校

#片野賢二

【良い1日の過ごし方】

【良い1日の過ごし方】

【良い一日の過ごし方】

みなさんは、毎日良い1日を
過ごしたいと思っているはず
です。

いや、私は災難があったり、
不運があった方がやりがいがある。

なぜなら、困難を克服できるからだと
いう人も中にはいるかもしれませんが、

ほとんどの人は、良い1日だったな
ということで眠りにつきたいはずです。

では、本題の
「良い1日を過ごすコツ」ということです。

それは、
「どうなったら良い一日なのか?」

ということを決めておくことです。

クライアントさんをコーチングする時、
「どうなったら最高ですか?」

という質問を最初にしますが、

それと同じになります。

で、実際に「どうなったらいいですか?」
を考えてもらうと、
人によって傾向が違います。

うまくいっている人と、
うまくいかない人では、

「良い一日」の決め方が違って
きます。

うまくいっていない人は、

・いい練習ができたら良い1日
・先生(コーチ)に褒められたら良い一日

ビジネスをしている起業家の方なら

・良いお客さんと繋がったら良い一日
・売上が上がったら良い一日

などなど

ということになり、

一方で、うまくいっている人は、

・感謝できることがたくさんあったら良い1日
・何かに果敢にチャレンジしたら良い一日
・小さなことにも一生懸命取り組めたら良い一日
・他人に優しくできたら良い一日

ということをあげます。

つまりは、

うまくいっていない人は、
自分以外の何かが幸せにしてくれる
のを待っています。

逆にうまくいっている人は、

自分自身で幸せになろうとしている。

ということです。

周りに関係なく、
自分がこうありたいということで、
最大限努力した日が良い一日という
ことです。

つまり、
良い1日とは、他人から与えられる
ものではなく、自ら掴みにいく。

自分から良い1日にするという
ことです。

反対に、〇〇さんのせいで、
とんでもない1日になった。

とします。

たしかに原因は〇〇さんにあった
かもしれませんが、

本当の原因は自分にあったという
ことに気づけるようになると、
いいですね。

起こることのすべては他人にあるの
ではなく、自分にあるということです。

そして、
不幸なこと、つまり試練があったと
しても、反対側で同じタイミングで
支援が発生しています。

それは、なんだろうと、探しにいく
ことが大切になります。

あなたは今日、
どんな1日を過ごしますか?

最後まで読んでいただき
ありがとうございます。

==============
★独自媒体
ランディングページ(LP)
「なぜ、コーチングが必要なのか?」
ということを紹介しています。

指導者、起業家、選手向けの内容で
意識改革ができます。

LINE公式アカウント
無料登録で「目標達成・メンタル動画」を
プレゼントしています。
併せて個別セッション、ご相談、ご質問も
受けつけています。

Instagram
どうすればうまくいのか、ということを
投稿しています。

Twitter
引き寄せの話や心の話を投稿
しています。

YouTubeチャンネル
卓球、メンタル、目標達成、神社の
動画を500本以上アップしています。
「チャンネル登録ボタン」を押して登録!

ラージボール卓球書籍
アマゾン、書店で購入できます。

#@人生に役立つ心の学校
#片野賢二