
【目標が続かない本当の理由】時間の流れを“逆”にすると、行動が変わる
「今年こそは…!」
「今度こそ、本気で変わる!」
そうやって決めたのに、
気づけばまた立ち止まってる――
そんな経験、ありませんか?
手帳に理想を書いたり、
SNSで宣言してみたり、
「変わりたい」って本気で思ったはずなのに、
なぜか行動が続かない。
そして、自分を責めてしまう。
変わりたい気持ちはあるのに、動けない。
それって、意志が弱いからではないかもしれません。
実は、“時間の使い方”を間違えているのかもしれないんです。
目標がうまくいかない人がやっている「ある共通点」
多くの人は目標を立てるとき、こんなふうに考えます。
- 「今の自分にできそうなことから始める」
- 「現実的なラインで目標を設定する」
つまり、「現在 → 未来」という時間の流れに沿って計画を立てています。
たとえば、
- 今は月1人クライアントがいる → 次は月3人を目指そう
- 今のスキルではこれが限界 → だから、このくらいなら挑戦できそう
一見、合理的なように思えますよね。
でも実はこれって、
“今の自分”の枠の中でしか未来を描いていないということなんです。
時間の流れを「逆にする」と、行動が変わる
あるとき、先生からこんな問いをもらいました。
「未来の自分が、今のあなたを見たら、なんて言うと思いますか?」
この質問が、僕の考え方をガラッと変えました。
目標って、「今の自分」から未来を考えるものだと思っていたけれど、
本当に行動が変わるのは逆でした。
“未来の自分”の視点から“今”を選ぶこと。
この視点を持つようになってから、
日々の選択や優先順位が大きく変わりました。
たとえば、
- 「やらなきゃ」と思っていたことが、本当はいらなかった
- 「怖いから避けていたこと」が、実は未来の自分には大切だった
そんな気づきが、自然と行動につながっていったんです。
「がんばる」より、「導かれる」行動へ
未来からの視点を持つことで、
目標は「追いかけるもの」から「導かれるもの」に変わります。
- 「今やってること、本当に意味ある?」
- 「本当に叶えたいこと、ズレてない?」
- 「なんのために、この行動をしてるんだっけ?」
そんな問いが自然に湧いてきて、
軸がブレにくくなった感覚があります。
時間の流れを変えると、未来が変わる
目標が続かないと悩むとき、
「やる気」や「意志の力」にばかり注目しがちです。
でも本当に大事なのは、
「どこから未来を見ているか」なんですよね。
今の自分から見る未来は、限界が見えやすい。
でも、未来の自分から“今”を見たとき、
選択が変わり、行動が変わり、未来が変わります。
【初回無料】未来から“今”を選ぶセッション、受付中です
もし今、
- 目標を立てても続かない
- 変わりたいのに、何をすればいいか分からない
- がんばっているのに、前に進んでる感じがしない
そんなふうに感じているなら、
一度、未来の自分とつながる時間をとってみませんか?
現在、【初回無料の個別セッション】を受付中です。
このセッションでは、
・今のモヤモヤの正体を一緒に整理しながら
・理想の未来に向かうための「今の一歩」を明確にしていきます。
▶︎ 詳細・お申込みはこちらから(https://mail.os7.biz/add/htez)
あなたが未来に導かれるような選択ができますように!
#目標が続かない
#自分を変えたい
#行動できない理由
#自己否定から抜け出す
#自分らしい目標設定
#時間の使い方
#理想の未来
#コーチングセッション