
4年ぶりの卓球と、涙の自己肯定感セッション
おはようございます、片野です。
昨日、N12コーチングの受講生さんと
なんと「卓球」をしました。
しかも…4年ぶり!
久しぶりすぎて身体はなかなか言うことを聞かず(笑)
でも、ワンコースだけなら意外といける。
やっぱり体を動かすって、いいですね。
「心がスッキリしました」その一言が嬉しかった
卓球が終わったあと、彼女がポロッと…
「なんか、心がスッキリしました」
この一言が、ものすごく嬉しかったんです。
身体を動かすことで、心も緩んだのかもしれません。
その後はインドカレーを食べて、
スタバでセッションへ。
今回のテーマは「自己肯定感」についてでした。
セッションのテーマ:「自己肯定感が低いんです」
冒頭で私はこう伝えました。
「今日は、涙しますので、ハンカチをご用意くださいね」
そして、セッションが始まってすぐに
彼女の涙があふれてきました。
話していくうちに見えてきたのは、
小さい頃のお母さんとの関係でした。
「ちゃんとしなさい」しか言われなかった子ども時代
・もっとちゃんとして
・比較されてばかり
・できてないと、叱られる
それが彼女の“当たり前”だったそうです。
でも、本当は、
ただ「わかってほしかった」だけ。
小さな頃の彼女が感じていた
悲しみや不安を、丁寧に拾い上げていきました。
セッションの最後にお伝えしたこと
私は最後にこうお伝えしました。
「今日の夜、お母さんの写真と会話してみてください」
「まずは、感謝の言葉から伝えてください」
そのあとに、
ずっと言えなかった本音を、話してみてくださいと。
泣きながら伝えてくれたんじゃないかなと思います。
自己肯定感は、「過去の自分との和解」から
「自己肯定感を上げるには、自分を好きになろう」
そんなふうに言われることも多いですが、
実は順番が逆なんです。
自己肯定感は、
今の自分を変えることではなく、過去の自分を癒すことから始まる。
そう実感したセッションでした。
今回はコーチングというより、
カウンセリングに近い時間。
でも、確かに彼女の心が軽くなったのを感じました。
あなたも、過去の自分と和解してみませんか?
もし、あなたが…
- 自己肯定感が低いと感じている
- いつも「自分はダメだ」と思ってしまう
- 親との関係にモヤモヤが残っている
- 心がなんとなく重たい
そんな想いがあるなら、
一度、お話ししてみませんか?
私のセッションでは、
インナーチャイルドや過去の親子関係にも丁寧にアプローチします。
🔽 詳細・お申込みはこちらから
➡【自己肯定感を育てる個別セッション】↓↓
https://mail.os7.biz/add/htez
「ハンカチをご用意くださいね」になるかもしれませんが、
終わるころには、心がふっと軽くなるはずです。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました🌿
ご感想や気づきがあれば、ぜひコメント欄で教えてくださいね。
#自己肯定感 #インナーチャイルド #親子関係 #コーチングセッション #過去の癒し #涙のセッション #心が軽くなる #自分と向き合う