未分類 の記事一覧

何歳からでも遅くない!

【第1話】何歳からでも遅くない。定年後、僕が“ゼロ”から始めた理由

 

 

「この歳から新しいことなんて…」と思っていた。

「もうこの歳だし、新しいことを始めるなんて無理じゃないか?」
きっと、そう思っている方も多いかもしれません。

 

 

正直に言うと、僕もかつてはそう思っていました。
でも今、71歳になった僕は、はっきりと言えます。

何歳からでも、人は新しく始められる。
人生は、いつからでも再設計できる。

 

 

62歳、44年のキャリアにピリオドを打った日

僕は、卓球メーカー「ニッタク」に約44年間勤めていました。
その内、40年は『ニッタクニュース』という卓球専門誌の編集を担当し、
国内47都道府県、海外20ヶ国以上を取材で巡りました。

 

 

卓球というスポーツの現場で、数えきれないほどの感動に出会い、
その瞬間を言葉にして、たくさんの読者へ届ける仕事でした。

 

 

初めての海外取材は北朝鮮、26歳の時です。
1979年に北朝鮮のピョンヤンで開催された

世界卓球選手権大会でした。

 

 

そこから世界の大会やオリンピックにも足を運び、
“卓球と共にある人生”を全力で走り続けてきました。

 

 

好きな仕事だった。でも、何かが足りなかった

ふり返ってみると、心から「楽しかったな」と思えます。
好きなことを仕事にできた40年間。
あれほどありがたいことはありません。

 

 

それでも──
どこか、心の奥に「これで終わっていいのか?」

という違和感がありました。

 

 

「本当は、もっとできることがあるんじゃないか?」

62歳で定年を迎えたとき、心の奥から小さな声が聞こえました。

これまで、誰かのために一生懸命働いてきた。

でも、これからは“自分のために”生きてみたい。

 

 

本当は、もっと何かができるはず。

そんな想いが、静かに、でも確かに

湧き上がってきたんです。

 

 

ゼロからの挑戦が始まった

そこから、全く新しい世界に

足を踏み入れることになりました。

 


メンタルコーチング「原田メソッド」を皮切りに、
マーケティング・ライティング・SNSなど、

卓球とは無縁の分野に挑戦を始めました。

 

 

最初は全くうまくいかなかった

本当に、全然理解できませんでした。
若い人たちのスピードについていけない。
知識が頭に入ってこない。
年齢の壁を痛感しました。

 

 

でも──「やめよう」とは一度も思わなかった

なぜ続けられたのか?
それは、自分で“やりたい”と感じたからです。

あとで一緒に学んでいた仲間から言われました。

「理解できなくても、やめなかったのがすごいですね」

 

 

でも、僕にとってはそれが普通でした。
なぜなら、「やめる」という選択肢は、

最初からなかったからです。

 

 

人生は、何度でも再設計できる

人生にはいくつかのステージがあります。
若い頃の挑戦も素晴らしいけれど、
年齢を重ねてからの挑戦には、

また違う深さと意味があります。

 

 

僕は今、71歳。
10年前の自分には想像もできなかった場所に立っています。

今なら、心から言えます。

人生は、年齢ではなく「想い」が動かすということです。

 

 

あなたの“第2章”も、今日から始められる

もしあなたが今、
「何かを変えたい」
「自分の可能性を試したい」
そう思っているなら──

その想いを、どうか無視しないでください。

人生の“第2章”は、意外と静かに、

でも確かに、始まっていきます。

 

 

次回予告

【第2話】
“好き”を仕事にして40年──でも、心の奥にあったモヤモヤ

次回は、卓球人生の裏側で感じていた

「何か足りない」という感覚について、正直にお話しします。

 

 

【無料相談受付中】

僕は今、70代からの学び直しとして、

コーチングの世界にいます。
もし、「これからの人生、どう進めばいいか迷っている」
「自分の気持ちを整理したい」という方がいれば、

ぜひ一度ご相談ください。

 

※メルマガ登録からメッセージを送ってください。

登録すると予祝動画をはじめ3本の動画を

プレゼントしています。

▶︎ https://mail.os7.biz/add/htez

 

 

==========

 

 

もし今回の内容が少しでも心に響いたり、
「もっとこういう話を聞いてみたい」と思われた方は、
ぜひ、オープンチャットにご登録ください。無料です。

こちらに心の話や生き方の話をしていきます。

 

▼登録はこちらから▼

オープンチャット「【月額0円】するっと願いを叶えるN12コミュニティ」

https://line.me/ti/g2/ipyN7HqUrWiytjQN8yiUUfPQ22o56EcZGTcArg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

 

また、LINEにもご登録ください。

LINEでは、日常に役立つ「心の整え方」や、
ここでしか読めない限定コラム、
イベント・最新情報などをお届けしています。

▼LINE登録はこちら
https://lin.ee/tVMXwo】

「気にしない」と「気にならない」の違いは?

【気にしない】と【気にならない】の違いとは?心が軽くなる生き方のヒント

 

 

私たちは日々、

さまざまなことに心を動かされながら生きています。

 


職場での一言、家庭でのちょっとした出来事、SNSの反応──。

 


でも、そんなときふと「気にしないようにしよう」

と思ったことはありませんか?

 

 

実は、「気にしない」と「気にならない」は似ているようで、

まったく違う心の状態を表しています。

 

 

この記事では、この2つの違いと、

それぞれが人生にもたらす影響、

そして「気にならない」境地に近づくための

ヒントをお伝えします。

 

 

「気にしない」は努力の証

「気にしない」というのは、
実際には“気になっているけれど、

それを流そうとする”努力のことです。

 

 

心の中ではモヤモヤしているけれど、
それに振り回されずに済むように、

自分で自分を整えている状態。

 

 

これはとても立派な姿勢であり、
多くの人がこのステージにいます。

 

 

ただ、この状態は意外とエネルギーを使いますよね。
「また気にしてしまった…」と

自己嫌悪に陥ることもあります。

 

 

「気にならない」は心のステージが一段上がった状態

一方、「気にならない」というのは、
そもそも心が反応しない状態です。

 

 

誰かに何かを言われても、環境が変わっても、
自分の中に波風が立たない。
いわば、達観のような状態です。

 

 

「そんなの私にはムリ…」と思うかもしれませんが、
これは特別な人だけがたどり着ける境地ではありません。

 

 

日常の中で心の向き合い方を変えていくことで、
誰でもそのステージに近づくことができます。

 

 

日常が「気にならない心」を育ててくれる

では、どうすれば「気にならない心」

に近づけるのでしょうか?

 

 

そのヒントは、私たちの日常生活にあります。

家族との会話

職場でのやり取り

友人・知人との関係性

これらすべてが、心の訓練の場です。

 

 

ポイントはたった2つ

・すぐに反応しないこと

・相手の評価より、自分の「どう生きたいか」に意識を向けること

この2つを日々意識するだけで、
少しずつ、心は静かに整っていきます。

 

 

静かな心は、日常の中で育つ

「気にしない」は努力の段階。
「気にならない」は次のステージ。

 

 

でも、それは一足飛びで到達するものではなく、
毎日の小さな実践の中で育っていくものです。

 

 

もし今、誰かの言葉や態度に心が揺れていたとしても、
「揺れながら整えていく過程」こそが、

あなたの力になっていきます。

 

 

焦らず、でも少しずつ。
自分にとって心地よい生き方を見つけていきましょう。

 

 

LINEで心が整うヒントを受け取りませんか?

この記事が少しでも参考になった、
もっとこういった話を聞きたいという方へ。

 

LINE公式アカウントでは、
ブログでは書ききれない“心の整え方”や
日常を軽やかに生きるためのヒントを、
不定期でお届けしています。

ぜひ、下のリンクから登録してくださいね。

https://lin.ee/tVMXwo

あなたの心が、少しでも軽くなるきっかけになりますように。

 

 

メルマガに登録していただくと、

予祝動画をはじめ3本の動画を

プレゼントしています。

登録は無料です。

https://mail.os7.biz/add/htez

 

 

もし今回の内容が少しでも心に響いたり、
「もっとこういう話を聞いてみたい」と思われた方は、
ぜひ、オープンチャットにご登録ください。無料です。

こちらに心の話や生き方の話を投稿していきます。

 

▼登録はこちらから▼

オープンチャット「【月額0円】するっと願いを叶えるN12コミュニティ」

https://line.me/ti/g2/ipyN7HqUrWiytjQN8yiUUfPQ22o56EcZGTcArg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

アート脳に変わり、成功した秘密!

【見逃し厳禁】1020名以上がアート脳に変わって成功した秘密

 

 

片野です。

 

 

もし、あなたが

心理学やコーチングを学んだのに

思ったような成果が出ていないなら・・・

 

 

この無料ライブが

絶対にオススメです!

 

 

1020名以上の売上アップとマインドチェンジを叶えた

「仙道塾」主催の仙道達也さんが作り上げた

 

 

「20分以内に願望実現の最短ルートを作る!

アート・シフト・コーチング完全無料ワークプログラム」

 

 

を3日間ライブで公開します!

 

 

クリックして確認する!

 

⇒ 【https://sub.mfself.com/p/Q1AavIc4GtsI/IkatmCpI05fR】

 

 

今スグに、

以下の3日間のスケジュールは

押さえておいてください。

 

========================

 

◆【無料】ライブ日時はこちらの3日間◆

 

DAY1:7/22(火) 20:30~22:00

DAY2:7/23(水) 20:30~22:00

DAY3:7/25(金) 20:30~22:00

 

※オンラインなので自宅から参加可能です!

 

========================

 

この3日間Live、

1日、2日だけの視聴も可能ですが、

僕のオススメは「全日参加」ですね!

 

 

顔出ししなくても大丈夫ですし、

本名で視聴しなくても大丈夫だそうです。

質問も自由にできるので、

こんな方には絶対、見て欲しいです。

 

 

——————-

・コーチングや心理学を学んできたのに、

目標達成できなかったり、夢がちっとも叶わない

 

・自分がコーチ、コンサルなのに成功していると

胸を張っていえるような成果が出ていない

 

・クライアントにコーチングを使えても変化を起こせず、

コーチとして自信を失いかけている

——————-

 

僕も・・・、

 

仙道さんの芸術的コーチングの技術を体感して、

コーチングの持つ大いなる可能性を

改めて再認識した一人なのです!

 

 

自分が夢を思い描くことも、

夢が叶う場面も心から楽しめて、

 

 

気がついたら、夢に必要な行動を

「やりたくてやっている!」

という自分にシフトしていました。

 

 

仙道達也さんの主催する『仙道塾』は、

 

・コーチ

・コンサルタント

・セラピスト

・スピリチュアリスト

 

 

など幅広い業種の個人起業家が集まっています。

仙道さん曰く、

 

「コーチングだけではなく、科学や量子論、

潜在意識、宇宙の法則など僕以上に学んでいる人が

仙道塾に学びにくる」

 

のだそうです。

 

実際に、仙道さんから学んだ方たちは、

 

————————-

 

・セルフイメージが上がり、やりたいことを実現!

ゼロからのコーチング起業で2000万円達成!

 

・会社の売上が前年比2.5倍から3倍に、

ワクワクしている感じがずっと続いている!

 

・ほぼゼロの状態から500万円の売上!

妻との関係性やプライベートの人間関係がよくなった!

 

・売上2000万円達成!セッションも短時間ででき、

なりたい自分に別人レベルで変われる!

 

————————–

 

といった実績をどんどん出されています。

 

仙道さん自身も、

 

「コーチングを学んでいるなら

とっくに大きな社会貢献できているはずなのに、

なぜ自分の元にコーチングを学んで極めたはずの

人たちが訪れるのか?」

 

を分析したそうです。

 

その結果、

 

「王道コーチングとは全く違う手法だった」

 

と仙道さんは話していました。

 

 

王道コーチングと全く違うけれど、

1020名以上の収入と、

マインドが変わったコーチングであることは

紛れもない「事実」です。

 

 

王道のコーチングと仙道さんの

「アート・シフト・コーチング」の大きな違いは

3日間ライブで知ることができます。

 

 

このライブ、

目から鱗どころではありません。

 

 

これ以上、他のことを学んで迷うのは

人生の時間を無駄にしてしまうかもしれないので

最新脳科学の裏付けた仙道さんの

 

 

「芸術的パラレルワールド」を作るコーチング

 

をぜひ、学んでください。

 

3日間の無料ライブは・・・

 

==========================

 

■王道とズレてるけど900名以上の

収入とマインドが変わったコーチング技法全体像

 

■脳科学視点で解明!

「本物の自信の正体」とは何か?

 

■別次元宇宙を自由に生み出す

アート・シフト™・コーチングの原理とは?

 

■知識が不要で収入や人間関係人生ステージを変える

「20分で願望実現の最短ルート」を作る技法を公開

 

===========================

 

という内容が公開されます。

 

この情報に触れているあなたは

すでに変化は起こり出している

タイミングかもしれません。

 

芸術的コーチングによって

アート脳になると、

「やりたいこと」「アイデア」に溢れ

別人並の人生を生きることになるでしょう。

 

少なくとも私は

このコーチングに出会って良かった!と

心から感じています。

 

再放送はない予定らしいので、

絶対に見逃さずご視聴くださいね。

 

クリックして確認する!

 

⇒ 【https://sub.mfself.com/p/Q1AavIc4GtsI/IkatmCpI05fR】

 

このライブの視聴を申し込めるのは

【7/22(火)19:00】までです!

 

~~~~~~~~~~~~~~~

 

3日間限定!

 

20分以内に願望実現の最短ルートを作る

 

【アート・シフト・コーチング

完全無料ワークプログラム】

 

を学ぶ!

 

クリックして確認する!

 

⇒ 【https://sub.mfself.com/p/Q1AavIc4GtsI/IkatmCpI05fR】

 

~~~~~~~~~~~~~~~

なぜ、怒ると損なのか?

怒りやすい人が「損をする」本当の理由と、怒りを手放すための2つの習慣

 

 

こんにちは、片野です。

 


今回は「怒り」と上手に付き合う方法に

ついてお話しします。

 


日常の中でついイライラしてしまったり、

感情を抑えきれずに怒ってしまうこと、

誰にでもあると思います。

 

 

ですが、怒りに任せた行動や言葉は、

自分にとって大きなマイナスをもたらして

しまうことをご存じでしょうか?

 

 

怒ることで失うものとは?

怒りっぽい人が損をすると言われるのは、

以下のような理由があるからです。

 

 

人を傷つけてしまう

周囲に敵をつくる

ストレスが溜まりやすくなる

貴重な時間をムダにする

自己嫌悪に陥りやすくなる

一気に疲れてしまう

判断を誤るリスクが高まる

信頼を失いやすくなる

 

 

怒りによって一時的に自分の意見を

通せたように感じるかもしれませんが、

長い目で見れば必ずツケが回ってきます。

 


昔から「短気は損気」と言われているのは、

まさにこのことなのです。

 

 

怒っても、何も解決しない

怒ることで、状況が好転することは

ほとんどありません。

 


むしろ、怒りのエネルギーは

自分の内側にたまり、それが

ストレスや不安となって心身に

悪影響を及ぼします。

 


実際、怒りによって分泌される

ストレスホルモンは、体内に

“毒”のように蓄積され、

健康にも悪い影響を与えます。

 

 

怒りを手放すための2つの習慣

では、怒らずに心穏やかに過ごすには、

どうすればよいのでしょうか?

 


答えはシンプルで、

次の2つの習慣を身につけることです。

 

 

  • 他人に期待しないこと

人は自分の思い通りには動きません。
それなのに、「こうしてくれるはず」

「こうあるべき」と他人に期待してしまうから、

その通りにならなかったときにイライラするのです。

 

 

最初から「他人は自分とは違う」

「思い通りにはならない」と思っておけば、

怒りの感情が湧きにくくなります。

 

 

  • 「考え方・生き方・心の在り方」を学ぶこと

怒りを手放すには、自分の内面を見つめることが不可欠です。

 


日々の中で、「自分の考え方はこれで良いのか?」

「もっと柔軟な心で生きられないか?」と

問いかけながら生きていくことが大切です。

 

 

つまり、ただの知識やスキルではなく、

「生き方そのもの」を学び直すことが重要なのです。

 


これが身についてくると、自然と心が安定し、

他人の言動に左右されにくくなります。

 

 

怒りをコントロールできる人は、人生をコントロールできる

怒りを抑えることは、

決して感情を無理に押さえつけることではありません。

 


むしろ、自分自身の心を理解し、余裕を持つことです。

怒らない自分を育てることは、自分を大切にすること。

 


そして、他人とより良い関係を築き、

人生をより豊かにするための第一歩でもあります。

 

 

「怒らない」という選択ができる自分を、

今日から少しずつ育ててみませんか?

 

 

心を整えるヒントを、

もっと深く学びませんか?

ブログではお伝えしきれない

「心のあり方」「人間関係の整え方」

「感情との向き合い方」など、

 


日常にすぐ役立つ“本質的な学び”を、

メルマガで定期的にお届けしています。

 

 

・怒りや不安に振り回されない思考のヒント

・人間関係をラクにする視点の切り替え方

・心がふっと軽くなる小さな習慣 など

 

 

あなたの日常を、もっと穏やかに、

もっと豊かにするヒントがきっと見つかります。

今なら登録特典として、「予祝動画」をプレゼント中です。

▼ご登録はこちらから
https://mail.os7.biz/add/htez

※いつでも解除OK。個人情報は厳重に管理しています。

「夢中力」が人を動かす!

「夢中力」が人生を動かす。成功の鍵は“好き”にある

 

 

夢中になれる力「夢中力」とは?

「夢中力(むちゅうりょく)」という言葉をご存じですか?

 


これは、何かに心から没頭しているときに発揮される、

特別な力のことです。

 

 

時間を忘れるほど集中していたり、

疲れを感じないくらいのめり込んでいる状態。

 


そのとき、人は最高のパフォーマンスを

自然に発揮しているのです。

 

 

夢中力は努力とは違い、

「やらなきゃ」ではなく「やりたい」

という気持ちから生まれます。

 


それこそが、長く続けられる秘訣であり、

自分らしく生きるための大きなヒントになります。

 

 

名言に学ぶ、夢中力の価値

偉人たちもまた、「夢中になること」

の重要性を語っています。

 

 

スティーブ・ジョブズの言葉

情熱がなければ、途中であきらめる。

だから、自分が心から好きだと思えることをやるしかない。

 

 

Appleの創業者スティーブ・ジョブズは、

「好きなことに夢中になる力」が

いかに強いかを明確に語っています。

 

 

アルベルト・アインシュタインの言葉

私は特別な才能があるわけではない。

ただ、好奇心が強く、夢中になる力があるだけだ。

 

 

天才物理学者アインシュタインですら、

成功の秘訣は「夢中になる力」だったと語っています。

 


つまり、夢中力は誰の中にも存在し、

特別な人だけのものではないのです。

 

 

なぜ夢中力が人生を変えるのか?

長く継続できる

学びが深まる

自分の強みや才能に気づける

結果が自然とついてくる

 

 

夢中になれるものを持っている人は、

自分の時間を前向きに使い、自信と成長を手にしています。

 


夢中力は、人生をより豊かにしてくれる原動力なのです。

 

 

夢中になれるものを見つけるには?

「自分には夢中になれるものがない…」

と感じる方もいるかもしれません。

 


でも、夢中力は“興味”から始まります。

少しでも「気になる」と思ったことをやってみる

好きだったことを思い出してみる

得意なこと、人に褒められたことを振り返る

 

 

小さな好奇心を大切にすることで、

自然と夢中になれる対象が見えてきます。

 

 

あなたの中の夢中力を信じてみよう

私たちは、結果を出すことばかりに目を向けがちです。
でも、夢中になっている時間そのものが、人生の質を高めてくれます。

 

 

あなたの中にも、必ず「夢中力」があります。
まずは一歩、自分が心からワクワクできることに

手を伸ばしてみませんか?

 

 

#夢中力 #自己啓発 #好きなことを仕事に #スティーブジョブズ #アインシュタイン #行動力

 

 

無料メルマガ登録はこちらです。

夢中になれることを見つけたいあなたへ、

毎日届くワークと気づきのメッセージ。
登録は1分で完了します。

https://mail.os7.biz/add/htez

 

 

この記事が少しでも役に立ったと感じたら、

ぜひコメントで感想を教えてください。

また、SNSでシェアしていただけると嬉しいです!

https://twitter.com/kenji_k_lb

https://www.facebook.com/profile.php?id=100027361932287