未分類 の記事一覧

「なぜ、年齢も重ねても卓球がうまくなるのか?」

【驚き】77歳でも卓球がうまくなり続ける理由とは?

 

 

こんにちは、メンタルコーチの片野です。

 

 

昨日、9年ぶりに「三浦シニア卓球サークル」

を訪問してきました。

 

 

前回お伺いしたのは、僕がまだニッタクに勤務していた時。
あれから9年、今回の参加者は46名。
そして、平均年齢はなんと【77.6歳】!

 

 

僕自身も当時62歳だったので、

9年分年をとったことになります。

 

 

でもね、今回驚いたのは、

みなさんが、9年前よりも確実に上手くなっていたこと。

年齢を重ねても、成長し続けるその姿勢に、心を打たれました。

 

 

なぜ、歳をとっても卓球がうまくなり続けるのか?

この疑問に対して、僕なりに見えてきた「5つの理由」があります。

 

 

① 健康であること

心も身体も元気だからこそ、続けることができる。
健康を意識した生活習慣が、すべての土台になります。

 

② 継続して練習に参加していること

どんなにゆっくりでも、コツコツと積み重ねていく力。
これは、才能を超える力になると改めて感じました。

 

③ 素直であること

アドバイスを受け入れ、すぐに試してみる。
その“柔らかさ”が、技術の吸収力を高めていました。

 

④ 基本を大切にしていること

華やかなプレーよりも、地道な基礎を繰り返す。
それが結果的に、一番の近道だったりします。

 

⑤ チームワークが爽やかであること

雰囲気が明るく前向きだと、練習が楽しい。
人間関係の良さが、継続と上達に直結していました。

 

 

組織や人間関係にも通じる「成長の法則」

 

 

これって、実はスポーツだけに限らず、
会社や組織、家庭や人間関係にも

通じる話だと思いませんか?

 

 

素直に話を聞く

基本をおろそかにしない

仲間と気持ちよく関わる

 

 

こういう「当たり前だけど見落とされがちなこと」

を大切にしている人は、
年齢を問わず、どこまでも成長していけるんだと、

三浦の皆さんが教えてくれました。

 

 

三浦といえば、やっぱりマグロ!

講習会後には、お刺身とマグロの煮付けを

ごちそうになりました。

 

 

特に、煮付けのマグロが驚くほど肉厚で、

ホロっと崩れる柔らかさ。
味も抜群で、心まで満たされる時間でした。

 

 

人は、何歳からでも成長できる

 

 

「もう歳だから」「今さら無理」
そんなふうに、自分の可能性を手放していませんか?

三浦シニアの皆さんの姿は、
「いくつになっても人は変われる、成長できる」

ことを教えてくれました。

 

 

【無料メンタル相談&講座案内】
「するっと願いが叶う人生」へ、一歩踏み出してみませんか?
LINEに登録すると、無料セッションやイベント情報をお届けしています。

▶ 登録はこちら:https://lin.ee/tVMXwo

 

▶メルマガ登録は:https://mail.os7.biz/add/htez

 


#シニア卓球 #生涯スポーツ #継続は力なり #成長マインド
#チームワークの力 #N12コーチング #健康習慣 #素直力 #マグロ最高

あなたは、どんな価値観で生きていますか?

「あなたは、どんな価値観で生きていますか?」

 


~ブレない自分をつくる“3つの軸”とは?~

 

 

「自分の価値観、言語化できますか?」

 

 

最近、自分の生き方や働き方について、

ふと考える時間が増えました。

 

 

SNSでの発信、セッション、日々の学び。
忙しく動いているつもりでも、
「なんか、ちょっとズレてるな」
「頑張ってるのに、前に進んでない感じがする…」
そんな感覚が湧いてくるときって、ありませんか?

 

 

僕自身も、ここ最近そんなモヤモヤを感じていたんです。

だからこそ立ち止まって、改めて「自分の価値観」

を見つめ直してみました。

 

 

見えてきた、3つの“自分軸”

自分の過ごし方、使っている時間、お金、口癖、反応する出来事…

自分自身を俯瞰して見てみると、

はっきりと浮かび上がってきたのが、次の3つの価値観でした。

 

 

1.学びと成長を止めないこと

僕はセミナーや講座にお金を惜しまず使ってきました。
YouTubeや本を読む時間が、リラックス時間であり学びの時間でもあります。
知識のためだけじゃなく、“深く気づきたい”という思いがあるからです。

 

 

2.言葉で心を動かしたいという想い

文章を書いたり、SNSで発信することが日常の一部になっています。
ただ「伝える」のではなく、「届く言葉」にしたい。
そんな気持ちが、僕の原動力のひとつです。

 

 

3.ブレずに行動し続ける信念

憧れるのは、自分の軸を持って行動している人。
逆に、「言い訳して動けない」「意見がコロコロ変わる」…そんな在り方は苦手です。
やると決めたら、やる。
そんな信念を持って生きていたいと感じています。

 

 

自分の価値観に気づくだけで、ブレなくなる

不思議なんですが、
自分の価値観が明確になると、迷いが減ります。

 


やるべきことがはっきりし、
誰と関わり、何を選ぶかもクリアになっていく。

実は、うまくいかない時って、
「自分の価値観」と「今の行動」がズレているだけなんですよね。

 

 

あなたは、どんな価値観で生きていますか?

もし今、

・何かモヤモヤする
・頑張ってるのに結果が出ない
・やるべきことが分からない

 

 

そんな状態だとしたら、
まずは「自分の価値観」と向き合ってみてほしいんです。

 

 

明日21日(土)N12コーチング講座の

中で「価値観ワーク」を実施します。

 

 

13の問いに答えてもらうだけで、
・自分の軸
・行動の動機
・譲れない信念
がクリアになります。

 


【LINE登録はこちら】
https://lin.ee/tVMXwo

 

 

【メルマガ登録はこちら】

https://mail.os7.biz/add/htez

 

 

価値観が分かれば、人生はするっと動き始める。
あなたの中の“ブレない軸”、一緒に見つけていきましょう。

人生を変える講座誕生 の秘話!

【1月に詐欺に遭った僕が、

ゼロから立ち上げた“人生を変える講座”とは?】

 

 

こんにちは、メンタルコーチの片野です。

 

 

僕は62歳まで卓球メーカーに勤務し、

40年間、毎月卓球雑誌を発行してきました。

 

 

国内外の取材に明け暮れ、

選手や指導者のリアルな声を届ける。

 


そんな情熱の日々が、

今思えば人生の“前半戦”だったように思います。

 

 

でも今日は、その続き。
「定年後の人生」を大きく変えた出来事と、

そこから生まれたオリジナル講座の話をさせてください。

 

 

詐欺に遭い、片手を溶かしました。

2025年1月、僕はある詐欺に遭いました。

「怪しいな」と感じる瞬間もありました。

 


でも、少しずつ少しずつ、

まるで巧妙なパズルのように入り込んできて…
気づいた時には、片手分の金額を溶かしていました。

 

 

家庭にも影響が出ました。
眠れない日々もありました。

(寝てましたけど)

 

 

でも、今ならこう言えます。

「これは、人生の後半をかけて

挑戦するためのきっかけだった」と。

 

 

救ってくれた“コーチ”との100時間以上の対話

 

 

僕を救ってくれたのは、たった一人の「コーチ」でした。

「無料でいいから、まず一緒にやりましょう」と

言ってくださったその方と、
2月から3月まで100時間以上、

何度も何度も打合せを重ねました。

 

 

そして完成したのが、僕の人生経験とメンタル学習を詰め込んだ、
オリジナルのコーチング講座『N12コーチング』です。

 

 

N12コーチングとは?

 

 

N12コーチングは、

以下のような学びを融合させて構築したメソッドです。

原田メソッド(大谷翔平選手が高校時代に実践)

NLP(実践心理学)

アートシフト(5次元コーチング)

ヒーリングやチャネリングなどの“見えない力”との対話

そして、僕自身の「40年間の編集者経験」と「コーチング指導経験」

 

 

こんなあなたに届けたい

自信がない

特別な資格も実績もない

でも、誰かの役に立ちたい

SNSや発信が怖い

在宅で、自分らしく働きたい

子育てや介護と両立しながら、自分を取り戻したい

コーチングを学んで、子どもや周りの人に還元したい

 

 

どれかひとつでも「私かも」と思った方に、
ぜひ一度、僕の話を聞いてほしいのです。

 

 

【無料セミナー】を開催します

もっと多くの人に「N12コーチングって何?」を知ってほしくて、
このたび【無料セミナー】を開催することにしました。

 

■開催概要

期間:2025年6月18日〜7月31日

時間帯:10:00〜24:00の間で調整可(所要60分)

形式:Zoom(顔出し・フルネーム表示)

参加費:完全無料

お申込み:LINEまたはメルマガから「セミナー参加希望」とメッセージをください

▼LINE登録はこちら
 https://lin.ee/tVMXwo

▼メルマガ登録はこちら
 https://mail.os7.biz/add/htez

 

 

ご参加にあたってのお願い

このセミナーは「知識を得る場」ではなく

「行動のきっかけ」を提供する場です。

 

他のメンターから指導を受けている方は、

混乱を避けるためご遠慮ください。

 

安心してご参加いただくため、

Zoomの顔出し・フルネーム表示をお願いしています。

 

簡単な事前アンケートにご協力ください

(内容に合わせてお話しするため)

 

 

最後に、あなたへ伝えたいこと

「迷っている」ということは、

心のどこかに“始めたい気持ち”がある証拠です。

 

行動せずに未来が変わることは、

残念ながら100%ありません。

 

でも、行動することで
「こんな自分でも、誰かの希望になれる」
そんな人生が始まるかもしれません。

その一歩、いっしょに踏み出してみませんか?

あなたのご参加を、心からお待ちしています。

「成功する人は才能のある人?」

「成功するのは才能のある人」って、本当?

 

 

「成功する人って、やっぱり才能があるんだよ」
そんなふうに言われること、ありますよね。

でも、僕は違うと思っています。

 


45年間、卓球の世界を取材してきた経験

から言えることがあります。

それは。
「努力は才能を追い越す」ということです。

 

 

「天才・愛ちゃん」の真実

 

 

僕は、あの福原愛ちゃんを

4歳の頃から取材してきました。

 


当時のマスコミは、

よく彼女のことを「天才」と呼んでいました。

 

 

でも、間近でずっと見てきた僕には分かるんです。
彼女は、「才能の天才」ではなく、「努力の天才」でした。

 

 

もちろん、生まれ持ったセンスやスピード感の違いはあります。

 


でもそれ以上に差がつくのは、
地道に、コツコツ続けられるかどうか。

 

 

彼女は、本当に毎日同じことを、

淡々と、飽きずに、ずっと続けてきた。
その積み重ねが「天才」に見えたんです。

 

 

僕自身、才能なんてなかった

 

 

正直、僕自身も特別な才能が

あるタイプではありませんでした。

 


会社員時代なんて、むしろ不器用で、

要領も悪かったくらいです(笑)

 

 

でも、たったひとつだけ、

胸を張れることがあります。

 


それは、

諦めなかったこと

続けたこと

努力したこと

頑張ったこと

この4つだけは、

同年代の誰にも負けないと思っています。

 

 

才能は追い風。でも、風が止んだら?

 

 

「才能は追い風」と言います。
でも、その風が吹かなくなったとき、

自分の足で歩ける人だけが、前に進めるんです。

 

 

地味でも、ゆっくりでも、一歩ずつ積み上げていく。
それが、凡人にとって最強の力だと、僕は信じています。

 

 

地味な継続こそ、成功の正体

 

 

成功って、実はそんなに派手なものじゃありません。

毎日「今日もやったな」って思える、
小さな積み重ねの先にあるものなんです。

 

 

だからこそ、才能よりも「続ける力」。
そして、その力を信じられる“心の強さ”が、一番の財産。

 

 

「私にもできるかな…」と思ったあなたへ

 

 

もし今、

続けたいことがあるけど自信がない

諦めそうになっていることがある

これから何かを始めたいけど不安

そんな気持ちがあるのなら、
ぜひ一度、ゆっくりお話ししてみませんか?

 

 

あなたの今の状況や想いをじっくり聞いて、
これからの一歩を一緒に見つける時間をご用意しています。

▶︎【個別相談はこちら】↓↓
https://lin.ee/tVMXwo

 

「話すだけで心が軽くなった」
そんなふうに感じてもらえたら嬉しいです。

「ストレスに弱い人の共通点」

【ストレスに弱い人の共通点】

実は「他人の目」を気にしすぎてるかも?

 

 

おはようございます、片野です。

 

 

今回は、「ストレスに弱い人が陥りがちな思考グセ」

についてお話しします。

 

 

実はコレ、多くの人が無意識のうちに

やってしまっていることで…
ちょっと気をつけるだけで、

心の軽さが全然変わってくるんです。

 

 

ストレスに弱い人がやってしまいがちなこと

 

 

ストレスを感じやすい人ほど、
【他人の目】や【まわりの評価】に

敏感すぎる傾向があります。

 

 

変だと思われたくない

嫌われたらどうしよう

ちゃんとしてると思われたい

 

 

こんなふうに、いつも他人の視線を意識してしまって、
「自分の本音」よりも「周りの期待」を

優先してしまうんです。

 

 

でも、それを続けていると、どうなるかというと…

自分の心にウソをつくと、心はすり減っていく

本当はやりたくないのに「やります」と言ってしまったり、
本当は疲れているのに「大丈夫です」と笑ってしまったり。

 

 

小さな“ウソ”を積み重ねていると、
心のエネルギーは確実に削られていきます。

 

 

一見うまくやっているように見えても、
内側ではどんどんストレスが溜まっていく…。

 

 

実は、人はそこまで他人に興味がない

 

 

ここで、ひとつ覚えておいてほしいことがあります。

人って、思っているほど他人に興味がないんです。

 

 

あなたがどんな服を着ていても、
どんな意見を言っても、
深く考えている人って、実はほとんどいません。

 

 

「変に思われるかも」「嫌われるかも」
…そのほとんどは、自分の中だけの妄想なんですよね。

 

 

自分軸で生きる人は、結果的に周りからも認められる

だからこそ大切なのは、
他人の目よりも、自分の心の声を大切にすること。

 

 

本当の気持ちに正直になって、
「私はこう思う」「私はこうしたい」と言えるようになると、
不思議と周りからも信頼されたり、

応援されたりするようになります。

 

 

自分にウソをつかない。
自分の気持ちをちゃんと扱ってあげる。

それが、ストレスから解放される一番の近道です。

 

 

ストレスを減らしたいなら

「他人の目」より「自分の声」を大事にしよう

 

 

ストレスに強くなりたいなら、
周りに合わせる努力ではなく、
自分との関係性を見直すことがとても大事。

 

 

自分は今、どう感じている?

本当はどうしたい?

誰のための選択をしている?

 

 

こんなふうに、日々自分に問いかけてあげるだけでも
少しずつ“自分軸”は育っていきます。

 

 

自分軸を育てたいあなたへ(無料プレゼントあり)

「もっと自分に正直に生きたい」
「でも、どうしたらいいか分からない…」

 

 

そんな方のために、
今だけ【自分軸を育てるための3つの質問】を

まとめた無料プレゼントをご用意しました。

スマホでサクッと読めるPDF
▼LINE登録ですぐ受け取れます

https://lin.ee/tVMXwo

 

自分らしい人生の第一歩、
一緒に踏み出してみませんか?