できない人の3つの口癖|言葉が未来をつくる「因縁果の法則」
こんにちは、片野です。
今回は、「できない人に共通する3つの口癖」
についてお話します。
「なぜか結果が出ない…」
「頑張ってるのに報われない…」
「チャンスがなかなか来ない…」
そんなふうに感じたこと、ありませんか?
実はそれ、あなたの“口癖”が原因かもしれません。
口癖は、思考のクセから生まれ、
思考は行動をつくり、行動が未来をつくります。
つまり、無意識のうちに使っている言葉が、
人生の結果を左右しているということです。
成功できない人がよく使う「3つの口癖」とは?
仏教には、「因・縁・果の法則」があります。
原因(因)があって
条件(縁)が揃い
結果(果)が生まれる
この考え方に基づくと、どんな結果にも
「理由」があるのです。
今回は、この法則をもとに
「成功できない人の口癖3選」をご紹介します。
①「どうせ無駄だよ」
「やっても意味ない」
「頑張っても変わらない」
これは、行動を止めてしまう最悪の口癖です。
でも本来、やった分だけ結果は返ってきます。
すぐに出ないのは、“縁(タイミングや環境)”
がまだ整っていないだけ。
畑に種を蒔いて、翌日に芽が出なくても、
ちゃんと根を張って育っていますよね。
「どうせ無駄」は、自分の可能性を諦める言葉。
未来の芽を摘んでしまう思考です。
②「バレなきゃいいじゃん」
「これ、見つからないでしょ?」
「バレなきゃ問題ないでしょ?」
一見、損得で動ける“賢い”ようにも見えますが、
これは信頼を失う大きな落とし穴。
行動の基準が「正しいかどうか」ではなく
「バレるかどうか」になると、
人間性や信用にじわじわと傷がついていきます。
そして、やがて周囲から信頼されなくなり、
チャンスからも遠ざかってしまうのです。
③「なんかいいことないかな」
「ラッキーな出会いないかな」
「儲け話、転がってないかな」
これは、“種を蒔かずに実りを待っている人”の口癖。
何も行動せずに、運や奇跡を期待している状態です。
実際には、
いい出会いも、いい結果も、いい未来も、
すべて“行動の種まき”から生まれるもの。
「努力せずに成功」は幻想です。
言葉を変えれば、未来が変わる
3つの口癖、いかがでしたか?
無意識に使っていた…という方も、
今日からその言葉を変えていくことで、
未来が動き出します。
「どうせ無理」→「やってみよう」
「バレなきゃOK」→「自分が誇れるかどうか」
「いいことないかな」→「いいことを起こす行動をしよう」
日々の小さな言葉が、
未来の大きな差を生みます。
できない人の3つの口癖
どうせ無駄だ
バレなきゃいい
なんかいいことないかな
これらを手放し、
「蒔いた種に応じた結果が出る」という
“因果の道理”にそって生きていくことで、
あなたの人生は大きく変わっていきます。
無料相談・LINE登録はこちらから
「思考のクセを整えたい」
「もっと行動を変えたい」
という方はこちら
→https://lin.ee/tVMXwo
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
あなたの未来が、あたたかく豊かなものでありますように!
