未分類 の記事一覧

「心と体のバランス、取れていますか?」

「心と体のバランス、取れていますか?」

 

心と体の間に、ギャップを感じるとき

 

最近ふと、こんなことを思いました。
「心で感じていることと、実際の行動や体の感覚にズレはないかな?」って。

 

たとえば、
「やりたい」と思ってるのに、体が重たくて動けなかったり。
逆に、すごく元気なはずなのに、心がついてこなかったり。

 

なんとなく不安定だったり、空回りしてるような感覚があるときって、
この“心と体のギャップ”が関係しているのかもしれません。

 

頭が先走って、体が追いつかないとき

 

私たちってつい、「頭」で考えてしまいますよね。

 

「早くやらなきゃ」
「これはやるべきこと」
「ちゃんとやらないと」

 

そんなふうに“思考”が前のめりになると、
体が「ちょっと待ってよ」と言っているのに、

無視して動こうとしてしまう。

 

その結果、
疲れが溜まったり、

気づかないうちに不調になったりすることもあります。

 

体は元気。でも、心が置いてきぼりなとき

 

逆に、しっかり休んで、体は元気なはずなのに、
なんだかやる気が出ない、気分が晴れない、
そんなときもありませんか?

 

これは、体は整っていても、心がまだ追いついていない状態

 

もしかしたら、
自分の本音を置き去りにしているのかもしれません。

 

心と体はセットで整ってこそ、安定する

 

心と体、どちらかだけが元気でも、
どちらかが置き去りになっていると、

不安定になってしまうもの。

 

本当に安定しているときって、
心と体が“ひとつ”になっている状態。

 

無理なく自然に動けて、
思考と感覚がつながっていて、
言葉と行動が一致している。

 

そんなときは、

自分でも驚くくらいスムーズに物事が進んでいきます。

 

「どちらかだけ」に偏らないために、できること

 

では、心と体のバランスを取るために、
私たちにできることって、どんなことでしょうか?

 

いくつか、ヒントになりそうなことをあげてみます。

  • 朝、起きたときに体の感覚をチェックする
     →重さ、だるさ、呼吸の深さに意識を向けるだけでOK。
  • 「本当はどう感じてる?」と心に問いかける時間をつくる
     →気持ちを無視せず、ジャーナリングしても〇。
  • 思考が先走ったら、一度“体に聞いてみる”
     →「今、動きたい?休みたい?」と聞く癖をつける。
  • 心と体、両方が喜ぶ時間を持つ
     →たとえば、お気に入りの音楽を聴きながら散歩する…など。

 

バランスは「揺れながら取るもの」

 

完璧にバランスを保ち続けるなんて、正直むずかしい。
でも、揺れながらも気づいて戻ってこれることが大事だと思っています。

 

「今、ちょっとズレてるかも」
そんな気づきが持てたら、それだけでも十分。

 

心も体も、どちらも大切にできる日々を
少しずつ積み重ねていきたいですね。

 

メルマガ登録はこちら(無料)

心や体がふっと緩むような、日々の気づきやメッセージをお届けしています。

https://mail.os7.biz/add/htez 

 

Xでは、毎朝5時30分に

「生き方や在り方、考え方」の

ポストを投稿しています↓↓

https://twitter.com/kenji_k_lb

 

続けられない人へ。やめてもいいと思えば、案外うまくいく!

続けられない人へ。やめてもいいと思えば、案外うまくいく話。

 

「コツコツ続けられないんです」
「やる気が続かなくて…」

そんな声をよく聞きます。

 

でも僕は、わりとコツコツ続けるのが得意なほうです。
努力を積み重ねるのが、そんなに苦じゃない。

 

それは、僕の価値観に理由があると思っています。

 

続ける力は“才能”じゃなくて“価値観”から来ている

 

僕が「続けられる人」でいられる理由は、
そもそも「努力するのが当たり前」「諦めないのが普通」

という価値観があるから。

 

「頑張る=無理してる」ではなく、
頑張ること自体が好きなんです。

 

もちろん、全部が全部うまくいってるわけじゃない。
でも、基本的に「やめよう」と思ったことがない。

 

 

続けられない人におすすめしたい考え方

 

続けるのが苦手な人に、僕がよく伝えるのはこれ。

 

「いつやめてもいい」って思って、

とりあえず始めてみたら?

 

「続けなきゃ」と思うとプレッシャーになるけど、
「別にやめてもいい」と思うと、

気持ちがちょっとラクになる。

 

やってみて、やめたっていい。
でも、不思議と“やってるうちに続いちゃう”ことも多いんですよ。

 

スタートより「終わり」を考える

 

「スタートが切れない」って人も多いけど、
僕はこう考えます。

 

スタートの反対は“終わり”

 

始める前に、「終わったときにどうなっていたいか?」を考える。
その未来にワクワクできたら、自然と動けるし、続けたくなる。

 

僕は「やめる」じゃなくて「続けたい」からやってる

 

僕は「いつやめてもいい」と思って始めてるわけじゃない。
逆に、やめるという選択肢がない

 

なぜなら、楽しいから。
やりたいから。好きでやってるから。

 

続けるコツは「気楽さ」と「楽しさ」

  • 続けるのが苦手な人は「いつやめてもいい」と思って始めてみる
  • スタートじゃなくて「終わったときの未来」を考えてみる
  • 楽しさを感じられたら、自然と続く

 

続けるって、根性とか才能じゃなくて、“価値観の選び方”なんだと思います。

ちょっとだけ視点を変えることで、人生がうまく回り始めるかもしれません。

 

 

もっと深い話を、こっそりお届けしてます

もしこの記事を読んで
「なんか分かるな」「もっと聞いてみたいな」と思った方へ。

 

メルマガでは、
ブログやSNSでは書ききれない
“ここだけの話”や、”ちょっと先のヒント”をお届けしています。

  • 続けるための考え方
  • モチベの波とうまく付き合うコツ
  • コーチングで学んだ「人生の整え方」…などなど。

 

1分で読めて、ちょっと心が軽くなるメッセージ。
よかったら、気軽に読んでみてくださいね。

https://mail.os7.biz/add/htez

 

Xは、毎朝5時30分に「生き方や在り方」

「考え方」をポストしています↓↓

https://twitter.com/kenji_k_lb

4年振りの卓球と、涙の自己肯定感セッション

4年ぶりの卓球と、涙の自己肯定感セッション

 

おはようございます、片野です。

 

昨日、N12コーチングの受講生さんと
なんと「卓球」をしました。
しかも…4年ぶり!

 

久しぶりすぎて身体はなかなか言うことを聞かず(笑)
でも、ワンコースだけなら意外といける。
やっぱり体を動かすって、いいですね。

 

「心がスッキリしました」その一言が嬉しかった

 

卓球が終わったあと、彼女がポロッと…

「なんか、心がスッキリしました」

この一言が、ものすごく嬉しかったんです。

 

身体を動かすことで、心も緩んだのかもしれません。

 

その後はインドカレーを食べて、
スタバでセッションへ。

 

今回のテーマは「自己肯定感」についてでした。

 

セッションのテーマ:「自己肯定感が低いんです」

 

冒頭で私はこう伝えました。

 

「今日は、涙しますので、ハンカチをご用意くださいね」

 

そして、セッションが始まってすぐに
彼女の涙があふれてきました。

 

話していくうちに見えてきたのは、
小さい頃のお母さんとの関係でした。

 

「ちゃんとしなさい」しか言われなかった子ども時代

 

・もっとちゃんとして
・比較されてばかり
・できてないと、叱られる

 

それが彼女の“当たり前”だったそうです。

 

でも、本当は、
ただ「わかってほしかった」だけ。

 

小さな頃の彼女が感じていた
悲しみや不安を、丁寧に拾い上げていきました。

 

セッションの最後にお伝えしたこと

 

私は最後にこうお伝えしました。

 

「今日の夜、お母さんの写真と会話してみてください」
「まずは、感謝の言葉から伝えてください」

 

そのあとに、
ずっと言えなかった本音を、話してみてくださいと。

 

泣きながら伝えてくれたんじゃないかなと思います。

 

自己肯定感は、「過去の自分との和解」から

 

「自己肯定感を上げるには、自分を好きになろう」
そんなふうに言われることも多いですが、
実は順番が逆なんです。

 

自己肯定感は、
今の自分を変えることではなく、過去の自分を癒すことから始まる。

 

そう実感したセッションでした。

 

今回はコーチングというより、
カウンセリングに近い時間。

 

でも、確かに彼女の心が軽くなったのを感じました。

 

あなたも、過去の自分と和解してみませんか?

 

もし、あなたが…

  • 自己肯定感が低いと感じている
  • いつも「自分はダメだ」と思ってしまう
  • 親との関係にモヤモヤが残っている
  • 心がなんとなく重たい

 

そんな想いがあるなら、
一度、お話ししてみませんか?

私のセッションでは、
インナーチャイルドや過去の親子関係にも丁寧にアプローチします。

🔽 詳細・お申込みはこちらから
➡【自己肯定感を育てる個別セッション】↓↓
https://mail.os7.biz/add/htez

 

「ハンカチをご用意くださいね」になるかもしれませんが、
終わるころには、心がふっと軽くなるはずです。

 

最後まで読んでくださって、ありがとうございました🌿
ご感想や気づきがあれば、ぜひコメント欄で教えてくださいね。

 

#自己肯定感 #インナーチャイルド #親子関係 #コーチングセッション #過去の癒し #涙のセッション #心が軽くなる #自分と向き合う

「前向きに生きたいのに、気持ちがついてこない」そんなあなたへ!

【前向きに生きたいのに、気持ちがついてこない】そんなあなたへ

 

「前向きに生きたいのに…」

 

そう思ってるのに、
気持ちがついてこない日ってありませんか?

 

やる気はある。
変わりたい気持ちもある。
でも、体も心もついてこない——
そんな自分に、もどかしさや焦りを感じてしまう。

 

でもね、それって
「ちゃんと前を向こうとしている証拠」なんです。

 

前に進めないときも、“前向き”のうちに入る

 

私たちはよく「前向き=元気でポジティブな状態」

だと思いがちですが、
本当の前向きって、もっと静かで、内側にあるもの。

 

たとえば…

  • 前を向こうとしてる
  • 落ち込んでる自分をどうにかしたいと思ってる
  • モヤモヤしてるけど、それを言葉にしようとしてる

 

この“心の動き”も、立派な前進です。

 

気持ちが動かないときに無理しないで

 

「動けない自分=ダメ」って思う必要はありません。

 

動けないときって、
それだけ“心が疲れている”というサインだから。

 

そんなときは、
無理に頑張るよりも、こんなことをしてみてください。

 

気持ちを緩める小さな習慣

  • あたたかい飲み物をゆっくり飲む
  • スマホを置いて、空を見上げる
  • 好きな香りを嗅いで深呼吸
  • 感情をノートに書き出してみる

 

どれも些細なことだけど、
心にスペースを作ってくれる大切な習慣です。

 

心と行動の「タイムラグ」を許してあげよう

 

気持ちが追いつくまでには、時間がかかることもあります。

 

人によって、
心の回復スピードも違うし、
前を向けるタイミングも違う。

 

だから、「気持ちがついてこない自分」も

否定しないであげてください。

 

そのズレも、あなたの一部。
ちゃんと意味がある時間です。

 

心が進まない日は、「回復の日」

前向きに生きたいと思ってるあなたは、もう十分えらい。

 

立ち止まっている時間も、
自分を整えている大切な時間。

 

今日も、焦らなくて大丈夫。
心が追いつくスピードで、一歩ずつでいい。

 

あなたはちゃんと、前を向いていますよ。

 

\こんな気持ちの波に寄り添いたい/

メルマガでは、
「自分を大切にする考え方」や

「前向きに過ごすヒント」をお届けしています。

気になる方はぜひ登録してみてくださいね。

▶︎ https://mail.os7.biz/add/htez

「なぜ、奇跡が起きるのか?」

なぜ奇跡は起きるのか?量子力学から見る「現実のしくみ」

 

「え?これって偶然?」と思ったこと、ありませんか?

たとえば…

  • 願っていたことが突然叶った
  • 偶然とは思えないような出会いが起きた
  • タイミングがピタッと合って、思わぬ展開が生まれた
  •  

こんな“奇跡”のような出来事。
あなたにも、一度は経験があるのではないでしょうか。

でも、こう思ったこともありませんか?

「たまたまでしょ?」
「私は運が良かっただけ」
「次はもう起きないかも…」

そんなふうに思っていたあなたに、今日はちょっと違う視点をお届けします。

 

実は、奇跡は“偶然”ではないかもしれません。

 

量子力学という科学の世界では、
この現実というものは“確定していない”とされています。

 

物質は「波」として存在し、
観測されるまで、無数の可能性が重なり合っている”
というのが、量子力学的な見方。

 

そして、人が「見る」「意識を向ける」ことで、
その中のたった一つの現実が“確定”するのです。

 

「信じる方向」に現実が動く

日常レベルで言い換えると、こんなイメージです。

  • 「どうせ私には無理」と思って見る世界と
  • 「いけるかも!」と信じて見る世界では、

行動も、選択も、チャンスも、まったく違うものになります。

 

つまり、
“信じた方向に、現実が開いていく”のです。

 

奇跡は、自分が“選んだ”現実かもしれない

 

だからこそ、奇跡とは…

「ラッキーだった」ではなく、
あなたの意識が“数ある可能性の中から選びとった結果”。

 

量子のゆらぎの中から、
あなたの「信念」が、現実を引き寄せたとも言えるんです。

 

今日からできる“奇跡を起こす視点”

1 ネガティブな未来を予想していないか、気づく

2 自分の内側に「できるかも」という感覚を育てる

3 小さな偶然にも「私が引き寄せたかも」と受け取ってみる

 

こうした意識の変化が、
あなたの“観測する現実”を、少しずつ動かしていきます。

 

最後に、あなたはどんな奇跡を起こしたい?

私たちは、毎瞬「どんな現実を見るか」を選んでいます。

 

だからこそ、
「どうせ無理」ではなく、
「私にもできる」「私だからできる」と信じてみてほしい。

 

その瞬間から、
“奇跡を起こす未来”が静かに動きはじめているのかもしれません。

 

あなたの「奇跡ストーリー」も、ぜひコメントで教えてくださいね。

 

この文章は、4月からスタートした

「N12コーチング」講座の資料の一部に

なります。

 

僕は、これまでメントレ、未来思考コーチング、

潜在意識、引き寄せ、宇宙の法則、ヒーリング、

気功などを学んできました。

 

N12コーチングは、これらを融合して

作ったオリジナルコーチングメソッドです。

 


#量子力学 #奇跡は起こせる #引き寄せの法則

 

 

奇跡は、誰にでも起こせる。

「私にもできるのかな?」
「意識って、どうやって整えればいいの?」
「もっと日常で活かしたい…!」

そんなあなたへ。

\ 無料メルマガ配信中 /
量子力学の視点から、現実が変わる意識の使い方や、
“見えない法則”を味方につけるヒントをお届けしています。

こんな方におすすめ!
・引き寄せや奇跡に興味がある
・思考を整えて、望む現実を生きたい
・現実を科学×スピリチュアルの視点で見てみたい

メルマガ登録はで完30秒で完了↓↓
[https://mail.os7.biz/add/htez]