僕は長い間、ノウハウコレクターでした!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

僕は長い間ノウハウコレクターでした!

 

今でも、そうかもしれないです。

 

・スキルアップしたい、

・ビジネスを頑張りたい、

・コーチングの勉強したい、

・人に貢献したい

 

 

と思い、
これまでたくさんの講座や教材を

買ってきて、
セミナーにも出席してきました。


じゃ、結果はどうだったかというと、
大きな成果にはつながっていなくて、

ほどほどかなという感じです。



たくさん投資したり、

勉強してきたのに、


思い描いている未来に
近づけていないな…、だいぶ遠いな。

というような感じで、

でも、楽しくやってきました。

 

 

そんなとき、今年1月とんでも

ことになってしまいました。
この顛末は、どこかで書きたいと

思います。

 


うまくいかないことって、
多くの人の「あるある」ではないでしょうか?



実はコレ、大抵の場合、


ノウハウが悪いわけでも、
学んだ人が100%悪いわけでもないんです。


では、なぜ多くの人がこのような
ノウハウコレクター状態に陥ってしまうのか?


原因となる3つの理由を
解決策とともにお伝えしたいと

思います。


最初に結論を書くと、



・情報過多
・否定的なマインド
・フォローアップの欠如


この3つになります。


①情報過多


学び好きな人、頑張る人、

スキルアップに意欲的な人ほど
たくさんインプットしようとしますが、

(ぼくがそうです)



絶えず新しい情報を学んでいると、


「あの教材にはこう書かれていた。
 このセミナーではこう言っていた。

あの先生はこれがいいと言っていた。
 本当は何が正解なんだろう?」


という状況に置かれることが
少なくありません。



それぞれの情報の正確性はおいといて、
たくさんの情報がワーッと入ってくると、


「何からどう手をつけて良いのかわからない」


という事態が発生します。


そうなると、
具体的な行動が起こせなくなったり、


行動を起こせたとしても
中途半端なものになったりして、
結果につながらなくなってしまいます。


解決策は、


新しいノウハウを手に入れたら、

1つずつ繰り返して実践し、
70%ほどできるようになったら、

次のノウハウに取り組む


ということがいいと思います。


②否定的なマインド


新しいノウハウを学んだ時、


「これはすごい!」
 となります。

 

 

僕は、これまで何度も目から鱗的な

ことがありました。



そして、すぐに実践し、

ほどほどの成果をだしてきました。

 

が、

 

 

本当に自分がやりたかったことなのか?


と思うがことが何度もあり、

また、最初に「これすごい!」と

感じたことがだんだん薄れていきます。

 

 

こういうことってありませんか?


僕も経験があるのですが
一旦こうした否定的な感情が出てくると、


せっかく新しく学んだノウハウなのに
継続して行動ができなくなってしまう

ことになります。


行動が続かず、チャレンジする回数も少なくなるので
なかなか結果にもつながらないわけです。


解決策としては、



新しく学んだことに価値があると信じて、
その価値とは何かを探り、肯定的な考え方にシフトする


ということがいいと思います。

続きは、明日21日のメルマガに投稿します。

ぜひ、ご覧になってください。

登録は無料です。

https://mail.os7.biz/add/htez

#N12コーチング

#N12セルフコーチング

#片野賢二

#卓球

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*