【ストレスに弱い人の共通点】
実は「他人の目」を気にしすぎてるかも?
おはようございます、片野です。
今回は、「ストレスに弱い人が陥りがちな思考グセ」
についてお話しします。
実はコレ、多くの人が無意識のうちに
やってしまっていることで…
ちょっと気をつけるだけで、
心の軽さが全然変わってくるんです。
ストレスに弱い人がやってしまいがちなこと
ストレスを感じやすい人ほど、
【他人の目】や【まわりの評価】に
敏感すぎる傾向があります。
変だと思われたくない
嫌われたらどうしよう
ちゃんとしてると思われたい
こんなふうに、いつも他人の視線を意識してしまって、
「自分の本音」よりも「周りの期待」を
優先してしまうんです。
でも、それを続けていると、どうなるかというと…
自分の心にウソをつくと、心はすり減っていく
本当はやりたくないのに「やります」と言ってしまったり、
本当は疲れているのに「大丈夫です」と笑ってしまったり。
小さな“ウソ”を積み重ねていると、
心のエネルギーは確実に削られていきます。
一見うまくやっているように見えても、
内側ではどんどんストレスが溜まっていく…。
実は、人はそこまで他人に興味がない
ここで、ひとつ覚えておいてほしいことがあります。
人って、思っているほど他人に興味がないんです。
あなたがどんな服を着ていても、
どんな意見を言っても、
深く考えている人って、実はほとんどいません。
「変に思われるかも」「嫌われるかも」
…そのほとんどは、自分の中だけの妄想なんですよね。
自分軸で生きる人は、結果的に周りからも認められる
だからこそ大切なのは、
他人の目よりも、自分の心の声を大切にすること。
本当の気持ちに正直になって、
「私はこう思う」「私はこうしたい」と言えるようになると、
不思議と周りからも信頼されたり、
応援されたりするようになります。
自分にウソをつかない。
自分の気持ちをちゃんと扱ってあげる。
それが、ストレスから解放される一番の近道です。
ストレスを減らしたいなら
「他人の目」より「自分の声」を大事にしよう
ストレスに強くなりたいなら、
周りに合わせる努力ではなく、
自分との関係性を見直すことがとても大事。
自分は今、どう感じている?
本当はどうしたい?
誰のための選択をしている?
こんなふうに、日々自分に問いかけてあげるだけでも
少しずつ“自分軸”は育っていきます。
自分軸を育てたいあなたへ(無料プレゼントあり)
「もっと自分に正直に生きたい」
「でも、どうしたらいいか分からない…」
そんな方のために、
今だけ【自分軸を育てるための3つの質問】を
まとめた無料プレゼントをご用意しました。
スマホでサクッと読めるPDF
▼LINE登録ですぐ受け取れます
自分らしい人生の第一歩、
一緒に踏み出してみませんか?
